• 01
  • Book03の特徴

ChatGPTの推薦文

 本文に詳しく解説致しますが、この前書き文章と目次をChatGPTに伝えて、推薦文を書いてもらいました。
 
 文字数 200, 300, 500, 1000の推薦文をお願いしたのですが、下記は1,000文字版の全文です。私は手を入れていません。なお、これはChatGPTの能力を示すために掲載するものでOpenAI社の正式推薦文ではありません。しかし、この本の特徴をよくつかんで表現をしてくれました。

ChatGPTを活用したアプリ開発」は、開発者やプログラマーがChatGPTを最大限に活用するための包括的なガイドブックです。この本では、ChatGPTの概要や使い方、質問方法や活用法などが豊富な事例とともに詳細に解説されています。トミ爺の独自のアプローチやノウハウを参考に、あなたもChatGPTをロボットメンターとして活用し、アプリ開発を効率的に進めることができます。さらに、英語と日本語での質問の違いや、著作権に関する注意点も含まれており、開発者にとって欠かせない一冊です。
 
本書では、質問の準備やプロンプトの設定、単語登録の利用など、ChatGPTとのやり取りをスムーズに進める方法が提案されています。また、質問が長すぎて行き詰まった場合や回答に納得ができない場合の対処法も解説されており、効果的な問題解決が可能となります。
 
さらに、ChatGPTをロボットメンターとして活用する上での心構えや、効率的な質問法など、トミ爺流の独自の方法も紹介されています。これにより、あなたはChatGPTを最大限に活用して、効果的なアプリ開発を実現できるでしょう。
 
この書籍は、開発者がChatGPTを理解し、効果的に活用できるようになるための必携の一冊です。アプリ開発を始めたばかりの方から上級者まで、幅広い読者に役立つ内容が盛りだくさんです。是非、この本を手にとって、ChatGPTを活用したアプリ開発の世界を体験してみてください。

                           本書「はじめに」より抜粋

  • 02
  • 目次

はじめに

 

第1章      ChatGPTの概要

 

    ChatGPTを使い始める方法                                       10

         1.1         ChatGPTサイト
         1.2         入会登録方法 
         1.3         登録したメールアドレスは抹消できません
         1.4         無料版と有料版の違い
 

2     サンプルを使ってChatGPTの概要について質問しよう 19

         2.1         ChatGPTとは何ですか
         2.2         どういう技術をベースに回答するか
         2.3         質問に関する注意事項
         2.4         テキストだけですか、画像を使った質問は                                   
         2.5         提案された回答を商業上使ってよいですか
         2.6         どんなコーデイングに対応しているか
         2.7         英文で質問した場合と和文で質問した場合の違い
 

3     ChatGPTを解説する動画サイト                                 23

         3.1         私が最初に聞いた動画サイト
         3.2         OpenAI社のアルトマンCEO来日
         3.3         日本語が堪能なOpenAI社の幹部
         3.4         日本人技術者が語るChatGPTの技術的仕組み
 

 

2     ChatGPTを使う方法

 

1     SwiftUIに関する質問と回答を見てください                 25

         1.1         年月日のフォーマットを月日のフォーマットに変える
         1.2         縦長に表示していた時刻を横長スクロール表示に

 

2     質問を開始する前の準備                                             31

         2.1         前提条件などのインプット準備
         2.2         箇条書き
         2.3         プロンプトの設定                                                                        
         2.4         質問番号の設定
         2.5         単語登録の利用                                                                           
         2.6         質問原稿のスタイルと原稿メモの準備
         2.7         コードを#設定に書き込む場合の方法
         2.8         Macに記録する必要あり
         2.9         上下、左右にスクロールするスクリーンショット

 

3     トミ爺流質問の角度とノウハウ                                    45

         3.1         ある程度コーデイングをしてから質問
         3.2         エラーが出たら、その原因と対応策を質問
         3.3         XcodeやSwiftUIの難しい単語に関する質問
         3.4         分からないコードの意味を質問
         3.5         自分のコードについて意味、機能、改善を質問
         3.6         途中で回答が止まった時の対応
         3.7         回答に納得ができない場合の対応
         3.8         「JavaPythonでなく、SwiftUIのコードを教えてください。」
         3.9         コード全文を所望
         3.10       回答を新規プロジェクトで検証
         3.11       質問が字数制限を超えそうな場合の対応
         3.12       質問が字数制限を超えた場合の対応
         3.13       回答に「ありがとうございました」は必要か
         3.14       ステップを分けて質問をする効用
         3.15       主語である私を入れるようにしている
         3.16       結果が得られず自分で考えて解決する場合もある
         3.17       画像を含んだ質問ができる
         3.18       自分のiOSアプリにChatGPT機能を取り込む

 

4     ChatGPTをロボットメンターに指名して                     58

         4.1         アプリ開発における検索の重要性
         4.2         Google検索との違い
         4.3         自分の変数命名が引き継がれた回答に感動
         4.4         WBC栗山監督が信じた選手と同様にChatGPTを信じた結果
         4.5         土日関係ない、真夜中でも質問できる
         4.6         何度でも同じ質問ができる
         4.7         「お前、そんなことも知らないの?」から解放されて
         4.8         くどい方が良い。人間相手だといやがられる
         4.9         ターミナルについて徹底的に質問した結果
         4.10       ChatGPTも学習するようだ
         4.11       毎回、前提条件を書くのは単語登録で対応
         4.12       教科書は不要だと感じた
         4.13       ChatGPTの回答で得た内容は使えるか(著作権の問題)

 

5     質問をしてみた例                                                    63

         5.1         SwiftUIコード
         5.2         用語の意味や役割
         5.3         MacやWindowsの操作方法
         5.4         ChatGPTについて
         5.5         その他

 

第3章      ChatGPTへの質問例と回答全文               66

 

         1            「ChatGPTとは何ですか」その1
         2            「ChatGPTとは何ですか」その2
         3            「ChatGPTとは何ですか」その3
         4            どういう技術をベースに回答するか その1
         5            どういう技術をベースに回答するか その2
         6            どういう技術をベースに回答するか その3
         7            質問に対する注意事項 その1
         8            質問に対する注意事項 その2
         9            質問に対する注意事項 その3
         10          画像を使った質疑について その1
         11          画像を使った質疑について その2
         12          画像を使った質疑について その3
         13          著作権 その1
         14          著作権 その2
         15          著作権 その3
         16          どんなコーデイングに対応しているか その1
         17          どんなコーデイングに対応しているか その2
         18          どんなコーデイングに対応しているか その3
         19          英文で質問した場合と和文で質問した場合の違い その1
         20          英文で質問した場合と和文で質問した場合の違い その2
         21          英文で質問した場合と和文で質問した場合の違い その3
         22          広告に関するCocoaPodsターミナルについての質疑
         23          この本の推薦状に関する質疑

        

おわりに                                                           102
 

  • 03
  • 書籍の販売

Amazonにおける販売

 
1,200.-印刷本Amazon
1,000.- デジタル版Kindle 目下鋭意準備中

Boothにおける販売

Boothトミ爺出版
1,200.- 送料込み
印刷本 Booth 5月21日発売

1,000.- デジタル版 Booth  
注:Amazonでは送料が262円で固定になりますので、本体価格は938円となります。送料込みで1,200円は変わりません。 

  • 04
  • 書籍内URLリンク

 

書籍内にはいくつかのウエブサイトがあります。

下記に各サイトのURLとリンクを貼ります。

頁10 1.1 ChatGPTサイト OpenAI社公式サイト
頁12 1.2 入会登録方法OpenAI社ログイン
頁24 3.1 私が最初に聞いた動画サイト YouTubeサイト
頁24 3.2 OpenAI 社のアルトマン CEO 来日 YouTubeサイト
頁25 3.3 日本語が堪能な OpenAI 社の幹部 YouTubeサイト
頁25 3.4 日本人技術者が語る ChatGPT の技術的仕組みYouTubeサイト
頁41 2.9 上下、左右にスクロールするスクリーンショットSnagitサイト
頁77 15 著作権 その 3OpenAI社Contact Us
頁77 15 著作権 その 3OpenAI社 sharing-publication-policy
頁102 おわりに  技術書展14マーケット 技術書展14マーケット
頁102 おわりに  Booth通販サイトBooth
頁102 おわりに      お問い合わせお問い合わせ
頁103 おわりに  著者鈴木富司のプロフィール鈴木富司のHP
頁103 おわりに      著者鈴木富司の自動車輸出物語自動車輸出物語
頁103 おわりに  トミ爺アプリのサイトトミ爺アプリ
頁103 おわりに  増永修さんのサイト036company charactors
頁104 おわりに  ジーニアスノート電子スタンプ